

登戸まちなか遊縁地
2020年11月21日(土) 11:00~16:00
場所:向ヶ丘遊園北側エリア
区役所通り
東通り商店街
多摩区役所近くの空き地など



メインエリア(フード&ショップ)
・ムビリンゴ
@mviringo0729
・BAR shin-ki
・chikutaku
・ECOWASH CAFE
@nakanoshima.ecowashcafe
・欧州食堂 城
@futoshiatsukata
・多摩エコスタイルプロジェクト
・かわさき市民後見をすすめる会
・オリエンス
・hitelas
@hitelas.jp
・余珀
@yohaku_japanesetea_cafe
・Let it be 発酵 Life
@let_it_be_hakko_life
・アンフィニユ
@infinil_jp
・ハウスメッツガー・ハタ

キッズエリア
・すずき造形絵画教室
「夢の公園を作ろう!」
・多摩区ソーシャルデザインセンター
「こども食堂」
@tamasdc
・&mama
@shojisunami
「手形アート」
・登戸東田本町会青年部
「ヨーヨー釣り」
・地域通貨たま
「手作りビリヤード、ゲーム」
・タマック
「木工教室」
@tamacofficial
・BLUE多摩川アウトドアフィットネス
「スラックライン」
@bluetamagawa
・迷路
・逆バンジー

野外音楽ステージエリア
・たこやき
「ふわっと」
@takoyakifuwatto
・イタリアンレストラン
「CIAO!」
@ciaonoborito
・カフェバー
「masa2sets」
@masa2sets
生まれ変わる街をより魅力的に!
のぼりとゆうえん みせづくりプロジェクトとは?
川崎市多摩区の登戸・向ヶ丘遊園駅周辺の街が生まれ変わろうとしています。
私たち「のぼりとゆうえんみせづくりプロジェクト実行委員会」は、住環境・商業環境・仕事環境・多摩川河川環境をコンパクトに、「生活に必要な諸機能が近接した効率的で持続可能なまちづくり」として考え、より良い環境作りとまちづくりをビジョンとコンセプトを持って実行していきたいと考えています。
登戸・向ヶ丘遊園駅商店街・行政・地元企業・地権者などを巻き込み今一度、より良いまちづくり、みせづくりを考えていきたいと考えております。
プロジェクトの背景
区画整理事業開始から、20 年が経ち、関係住人の高齢化が進みました。現在も、登戸区画整理事業は進行しており、登戸・向ヶ丘遊園駅周辺の商店街は、消滅の危機です。区画整理によって、新しい街並みができても、そこに魅力的なまちづくりのビジョンやコンセプトがなければ、より良い街になることは考えにくく、商店街がなくなれば活気がある街にはならないでしょう。街がマンションだらけになってしまっても、地域の結びつきが希薄し、寂しいまちになってしまわないか心配です。行政は区画整理を行いますが、まちづくりのビジョンは無く、地元の地権者や、成り行きまかせの状態です。そこで、地元の有志が集まり登戸・向ヶ丘遊園一帯のまちづくりを考え、「のぼりとゆうえんみせづくりプロジェクト実行委員会」が発足致しました。
のぼりとゆうえん みせづくりプロジェクト準備中の企画
◎ テント商店街企画
区画整理事務所の協力の元で仮換地を解放し、これからこの街で店を持ちたいと志す出店者を募り、テントを使った模擬商店街を展開します。
集まった模擬商店街は、未来の街並みを想像することができ、物販店や飲食店、個性的なお店を揃えたいと思っています。みなさんが、「身近にこんなお店が有ったらいいな」を実現する為に、出店者と住人、テナント募集中の貸主が、一丸となってこの街の将来を考え、商店と地域を結び付ける企画です。
◎ おみせマッチング企画
区画整理事業で移転せざるを得ない店舗やこれから新たに店を開きたい店舗と地権者の双方を紹介させていただき、新たな店舗開店へ向けた、お手伝いをいたします。店舗を探す人、貸したい人をマッチングすることで、街で必要とされる店が増えていくことに繋がります。